研修会のご案内(R3年2月8)
山梨県介護支援専門員協会甲府支部へ研修会の案内が来ております。
下記より、ダウンロードしてご確認ください。
令和2年度 山梨県立中央病院 地域連携研修会のご案内
山梨県立中央病院より、山梨県介護支援専門員協会甲府支部へ研修会の案内、中央病院の現状についての報告が来ております。
下記からダウンロードしてご確認ください。
甲府市医師会主催 オンライン研修会のお知らせ
甲府市医師会より、山梨県介護支援専門員協会甲府支部へ認知症在宅医療・介護に関わる多職種向け
オンライン研修会の案内が来ております。
下記からダウンロードし、ご確認ください。
研修会報告
研修会報新型コロナウイルス研修会報告
令和2年9月4日(金)山梨県医師会館にて、新型コロナウイルス対策研修会を開催致しました。
感染拡大予防のため、参加者の検温や換気、参加人数の制限等対策を講じ(甲府支部ガイドラインに則り)2回に分けて
行いました。一部、二部とも30名程の参加がありました。
鈴木副会長より「新型コロナウイルス感染症感染対策」、鷲見会長より「新型コロナウイルス感染渦での事業所運営とケアマネジメント」の講義を頂きました。
※鷲見会長より、テレワークに関する規定(オーク居宅介護支援事業所バージョン)を希望者には参考資料として頂けます。
ご希望の方は山梨県介護支援専門員協会事務局までご連絡下さい。
甲府支部研修会のお知らせ
新型コロナウイルス対策研修会について
【開催日】令和2年9月4日(金)一部:13時30分~ 二部:15時30分~
【場 所】山梨県医師会館1F多目的ホール
・新型コロナウイルス対策研修会開催案内、申込書
・研修会開催にあたって
申し込み締め切り~令和2年8月21日(金)まで
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の暫定的な取り扱いについて(続々報)
令和2年4月15日付けで発出された新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の臨時的な取り扱いについて
有効期間の延長された方の担当者会議の取り扱いについて、甲府市介護保険課へ確認致しました。
⇒更新認定ではなく、あくまで有効期間の延長という扱いなので、必ずしも担当者会議は必要でない。
(令和2年6月16日)
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の臨時的な取り扱いについて(続報)
令和2年4月15日付けで新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の臨時的な取り扱いについて
掲載した所ですが、認定の期間延長について甲府市介護保険課より下記のようになると返答がありました。
ご確認ください。(令和2年6月8日)
コロナウイルス感染拡大防止の観点より認定調査についての臨時的な取り扱いを申請された方
(対象者:調査なしの期間延長の方)
・要介護2以下の方・・・期間延長は6か月
・要介護3以上の方・・・期間延長は12か月となるそうです。認定日は前回のものと同じです。
印字の関係で令和2年7月~となっているそうですが、実際は延長の扱いとのことです。
新型コロナウイルス感染症に係る・・・臨時的な取り扱いについて(第12報)
介護保険最新情報VOL.842について
令和2年6月1日付けで介護保険最新情報VOL.842が発出されました。
「通所系サービス事業所、短期入所系サービス事業所の介護報酬算定について」
山梨県介護支援専門員協会甲府支部として、甲府市役所介護保険へ確認した所、
介護支援専門員と連携の上、利用者からの事前の同意が得られた場合
との記載があるため、請求時にはその点に注意して頂くようにとの事です。
新型コロナウイルス感染症に係る・・・臨時的な取り扱いについて(第11報)その②
介護保険最新情報VOL.836について
6月1日付けで甲府市介護保険課へ確認した内容を掲載させて頂きましたが、
以下のように解釈の変更がありました。ご確認下さい。(R2年6月4日)
甲府市として山梨県内の他市町村とも協議し、厚労省にも確認したとのことです。
甲府市との話し合いの内容の中の
・請求についてはどこまでさかのぼれるか?
× 市としても3月くらいが妥当ではないかと考えているが、その前から利用者様の意向でコロナ関連のため
利用控えがある場合はその限りではない。
〇 厚生労働省老健局が通知を出した令和2年5月25日からの適用(5月請求分から)となります。
新型コロナウイルス感染症に係る・・・臨時的な取り扱いについて(第11報)
介護保険最新情報VOL.836について
令和2年5月25日付けで介護保険最新情報VOL.836が発出されました。
山梨県介護支援専門員協会甲府支部として、甲府市介護保険課へ確認致しました。
ご確認ください。(R2年6月1日)
新型コロナウイルス感染症に係る・・・臨時的な取り扱いについて(第9報)
特定事業所の加算要件にある定期的な会議の開催について
山梨県介護支援専門協会甲府支部として、甲府市保険課へ確認したところ、介護保険最新情報VOL.818
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取り扱いについて(第9報)
問4の取り扱いでいいとの事です。
ご確認ください。(R2年4月27日)
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の臨時的な取り扱いについ②
R2年4月15日付けで上記内容について、甲府市から通知を掲載した所ですが、
通知の中で不明な点があり、山梨県介護支援専門員協会甲府支部として甲府市介護保険課へ確認しました。
以下、ご確認ください。
2 新型コロナウイルス感染症への感染拡大防止を図る観点から面会が困難な場合
⇒本人、ご家族の希望により、感染拡大防止を図る観点から、認定調査員に自宅に来てもらいたくない場合
と解釈していい。
(R2年4月20日)
新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の臨時的な取り扱いについて(甲府市)
要介護(要支援)認定を受けられている被保険者及び居宅介護支援事業所の皆様(R2年4月15日)
上記の件につきまして、甲府市より通知がありました。
・新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定等の臨時的な取り扱いについて
・申請書
※上記項目をクリックして頂くとファイルが開きます。
甲府市のホームページへも掲載されています。
新型コロナウイルスに関する対応について
新型コロナウイルスに関する居宅支援の業務について
※上記項目をクリックして頂くと、ファイルが開きます。
研修会の報告
主任ケアマネ交流会
令和2年2月13日(木)ジットセレモニー甲府ホールにて、主任ケアマネ交流会を開催しました。
今年度もケアタウン研究所の高室成幸氏を講師に迎え、「主任ケアマネの為の育成力と対応力」と題し、
講義、グループワークを行いました。
ユーモアを交えた内容で、楽しい研修会となりました。「男性介護者のあるある」が印象的でした。
61名の参加がありました。参加者からのアンケートでは「モチベーションが上がり良かった。」との意見が多くありました。
後半は中北保健福祉事務所、甲府市の担当者より「中北圏域 入退院連携ルール」の活用、周知のご説明がありました。
甲府支部研修会のお知らせ
主任ケアマネ交流会
今年度も主任ケアマネの資質向上を目的とした研修会を下記の通り開催致します。
開催日時:令和2年2月13日(木)午後1時~午後5時
開催場所:ジットセレモニー甲府ホール
※参加申し込みはR2年1月31日(金)までに所定の申し込み用紙にてお願い致します。
他支部からの参加も受け付けております。但し、定員を超えた場合は甲府支部会員を優先させて頂きます。
研修会の報告②
甲府市介護サービス事業者連絡協議会、甲府市介護支援専門員協会合同研修会
令和元年10月17日(木)甲府市南公民館にて研修会を開催しました。
毎年恒例の研修会でサービス事業所のさまざまな業種の方、介護支援専門員などがグループワーク等を通じて他職種が連携をしてそれぞれの専門性を発揮し、利用者一人ひとりに合ったケアの実現を目指す事を目的とした研修会です。
今年度は「日頃のケアに口腔ケアを活かそう」をテーマとして、あきやま歯科医院 秋山賢一先生による講義後、グループワークを行いました。自分たちができる事、これからやっていける事など多くの意見が出て、これかの業務に生かせる内容でした。
80名ほどの参加がありました。
研修会の報告
スキルアップ研修会
令和元年8月22日(木)午後1時から甲府市高畑にあるジットセレモニー甲府ホールにて、スキルアップ研修会を開催しました。「課題整理総括表を学ぼう!活かそう!」と題し、あたご研究所 後藤早苗先生を講師とし、基本的な考えた方や記入方法、作成した総括表を用いて他者にプレゼンテーションを行う事など、短い時間でしたが課題整理総括表を学ぶ機会となりました。
80名ほどの参加がありました。参加者の感想として、「とても分かりやすい説明であった」「今まで作成するのにもやもやしていたが、すっきりした」など好評でした。他支部からも数名の参加がありました。
甲府市医師会主催研修会のお知らせ
認知症在宅医療・介護に関わる多職種の会
甲府市医師会、甲府市より、「認知症の在宅医療・介護」の関し、多職種のスキルアップ、と連携推進を図る会を企画しました。今年度は日本でも広まりつつあるユマニチュードについて、公式インストラクターを招き、講義、パネルディスカションを行う予定です。
日時:令和元年9月4日(水)19:10~21:00
場所:甲府市総合市民会館 芸術ホール
研修の案内、申し込み書は
こちらより
申し込み締め切りは~8月23日まで
甲府支部研修会のお知らせ
スキルアップ研修会
開催日時:令和1年8月22日(木)13時~16時
開催場所:ジットセレモニー甲府ホール 二階Aホール
※参加申し込は~R1年7月30日(火)までに所定の申し込み用紙でお願い致します。
他支部からの参加も受け付けています。但し、定員を超えた場合は甲府支部会員を優先させて頂きます。
グループスーパービジョン研修会
開催日時:令和1年9月12日(木)、10月10日(木)、11月14日(木)
12月12日(木)、1月9日(木) いずれも18時30分~21時30分
計5回開催
開催場所:山梨県立大学(飯田キャンパス)B館福祉実習室
※参加申し込みは~令和1年7月31日(水)までに所定の申し込み用紙でお願い致します。
他支部からの参加も受け付けています。但し、定員を超えた場合は甲府支部会員を優先させて頂きます。
甲府支部 令和元年度活動計画
1、会議
年10回の運営委員会(その他必要に応じて開催)
①甲府支部研修会について
②県協会及び各部会からの報告
③その他
2、研修会
4本の柱の研修会・交流会を開催・協力・運営していきます。
①主任ケアマネ交流会 ≪2月予定≫
(主任介護支援専門員の質の向上を目指し情報交換・交流の機会として研修
②チームケア研修 ≪9月予定≫
(他職種でグループワークをしながら、互いの役割を知り、顔の見える関係性を作る研修)
③スキルアップ研修会 ≪9月予定≫
(介護支援専門員の基本スキルを磨く研修)
④スーパービジョン基礎研修会 ≪9月~1月予定≫
(グループによる具体的な事例検討及び事例研究により、相談支援業務の気づきを得る研修)
※各種研修会は甲府支部会員の方を優先的に参加させていただきますが、他支部の方が甲府支部の研修参加もOKです。
※予定はあくまでも目安となります。
3、広報活動
①協会ホームページの活用・管理
②その他広報活動
4、その他の活動
①県協会主催研修会等への協力
②県協会主催相談窓口への協力
③支部内の主任介護支援専門員による相談窓口業務
④甲府市との介護支援専門員活動支援業務委託
⑤甲府市との地域動向調査等への協力
⑥中北保健所活動業務への協力
⑦認知症疾患センター業務への協力
⑧他職種との連携強化・他職種協会との連携強化
⑨甲府支部内施設介護支援専門員とのつながりを作る